目覚めのプログラミング

プログラミングに関することを気ままにシンプルを心掛けて書いていきます

モバイルやPCなどサイズが違うスタイルシート(CSS)を設定する

CSS3から可能な設定になります。

 

ブラウザサイズが異なる端末で同一のHTMLを使う場合に利用します。

 

<その1 スタイルシートに書く>

スタイルシート(CSS)に各サイズごとの設定を書くことができます。

@media only screen and (サイズ){
    ここにCSS定義を書く
}

横のサイズが800pxまでの場合に実行される処理になる。

@media only screen and (max-width:800px){
    display: none;
    background-color: #ffffff;
}

 

<その2 HTMLからスタイルシートを読み込むときに設定する>

CSSファイルをサイズによって切り分ける場合に便利です。

<link rel="stylesheet" href="style.css" media="screen and (サイズ)">

 

その1と同じく横のサイズが800pxまでの場合に実行される処理の例となります。

<link rel="stylesheet" href="style.css" media="screen and (max-width:800px)">

 

 

EXCEL関数 表からキーを指定してデータを取得したい(MATCH+INDEX)

複数行列の表から、キーを指定して値を取り出すときに使います。

 →参考:VLOOKUP関数

 →参考:HLOOKUP関数

 

<行方向の検索の場合>

書き方

 =INDEX(①,MATCH(②,①,0),③)

 ①表を指定する

 ②表から検索するキー

 ③取得したい表のデータの列目

 

 MATCH関数でキーの行の位置を特定し、その結果をINDEX関数の行にセットしています。

 

5行3列の表から、C列の番号を指定することで名前・価格のデータを取得しています。

f:id:jobcsuzuki:20210929234235j:plain

 

<列方向の検索の場合>

書き方

 =INDEX(①,②,MATCH(③,①,0))

 ①表を指定する

 ②取得したい表のデータの列目

 ③表から検索するキー

 

 先ほどの行方向の検索と違うのは、INDEXの2つめの引数にMATCH関数を指定するか3つ目に指定するかになります。

 

5列3行の表から、C列の番号を指定することで名前・価格のデータを取得しています。

f:id:jobcsuzuki:20210929235433j:plain

 

EXCEL関数 指定した行と列に一致するデータを取得する(INDEX)

指定した範囲の中からセルの値を取得するときに使います。

 

書き方

 =INDEX(①, ②, ③)

  ① 表の範囲

  ② ①の表の行

  ③ ①の列の列

 

 ②と③の組み合わせで行と列が決まります。

 ※指定するのは実際のEXCELのセルの行番号・列番号ではなくリストの行・列です。

f:id:jobcsuzuki:20210930003432j:plain

 

H列の「行を入力」「列を入力」の値を変えることで関数結果が変わるようになっています。

f:id:jobcsuzuki:20210930002829j:plain

 

 

EXCEL関数 MATCH

リスト内から、指定した値に一致する値がどこにあるか調べたいときに使います。

 

f:id:jobcsuzuki:20210929003918j:plain

上の例の場合、

・C列が調べる対象のリスト。

・E列の上が調査する文字 "テスト3" 。

リストの中に "テスト3"があり、それが3行目にあることがわかります。

 

書き方

 =MATCH(①, ②, ③)

  ① 調査したい文字

  ② 調べる対象のリスト

  ③ 固定値(-1:以上 0:完全一致 1:以下) 基本0で使うことが多いかと

 

EXCEL関数 IFERROR

別の関数や計算式でエラーだった場合セルにはエラーが表示されます。

IFERRORはそのエラーを別の値に変える関数です。

 

f:id:jobcsuzuki:20210928225359j:plain

 

上の例の場合、

 1行目が、1*A の計算式で計算ができない状態のエラー

 2行目が、1行目結果にIFERRORを使い"エラーです"という文字に置き換えた結果

 

 3行目が、1*1 で計算できるため結果の1

 4行目が、3行目結果にIFERRORを使うが、計算できているため1のまま

 

使い方

 =IFERROR(①,②)

  ①エラーを判断する計算式か関数

  ②エラーだった場合に表示する内容

 ※エラーじゃなかった場合は、①が表示されます。

EXCEL関数 IF

IFはセルの内容を判断するときに使用します。

f:id:jobcsuzuki:20210928172215p:plain

EXCEL関数_IF

上の例の場合

 F列に表示されているものがIF関数の結果。(IF関数を入力した場所)

 D列の内容とE列の内容を比較しています。

 

書き方

 =IF(①, ②, ③)

  ① 条件式

  ② 条件が正しい時に表示する内容

  ③ 条件が異なる時に表示する内容

 

 ①は必須ですが、②と③は記載しない場合、それぞれTRUE・FALSEという文字が返されます。

windows PC画面の切り抜きをするSnipping Tool

windowsにデフォルトで入っており、PC画面の画像切り抜きができる便利なツールです。

 →参考:Snipping Toolではなく「切り抜き&スケッチ」を使う

 

<起動方法>

スタートメニューから選択するか「Snipping Tool」で検索して起動する

f:id:jobcsuzuki:20210928182330j:plain

 

起動画面で「新規作成」を押します。

f:id:jobcsuzuki:20210928184203j:plain

 

画面全体がうっすら白くなります。

f:id:jobcsuzuki:20210928184813j:plain

 

うっすら白い状態で、切り抜きたい場所をマウスをドラッグしながら選択します。

f:id:jobcsuzuki:20210928185419j:plain

 

マウスを離すと切り抜かれます。

この時点ではまだ保存されてませんので、保存する場合はメニューの「名前をつけて保存」で画像保存ができます。

f:id:jobcsuzuki:20210928185823j:plain

 

続きを読む